僧帽弁閉鎖不全症へのMitraClip®︎治療
外科手術をしない僧帽弁閉鎖不全症への治療法
僧帽弁閉鎖不全症とは
心臓の僧帽弁が完全に閉じないために、心臓の血液が逆流する進行性の心臓病です。
心臓には4つの弁がありますが(左側:僧帽弁 大動脈弁、右側:三尖弁 肺動脈弁)、そのなかで「僧帽弁」は左心房と左心室の間にあり、左心室から全身に送り出される血液が、左心房に逆流しないように心臓の動きに合わせて開閉しています。 僧帽弁閉鎖不全症とは、その僧帽弁がうまく閉じなくなり、血液が左心から左心房に逆流してしまう進行性の心臓病(弁膜症の一種)です(図1)。 軽症であれば自覚症状はありませんが、悪化すると心不全等を引き起こし、命に関わる危険性もあります。僧帽弁閉鎖不全症には以下の2種類があります。
A.器質性(一次性)MR | 僧帽弁の左心室側には、僧帽弁の弁尖と乳頭筋を結んでいる「腱索(ケンサク)」が、何らかの原因で切れたり、延長することで、弁尖の接合部分に隙間ができ、血液が逆流してしまいます。 |
---|---|
B.機能性(二次性)MR | 何らかの原因によって心臓が拡大し、僧帽弁の弁輪が大きくなったり、弁尖や弁輪が引っ張られる事で接合不全が生じ、血液が逆流してしまいます。 |
僧帽弁閉鎖不全症の代表的な症状
息切れ、動悸、めまい、咳、足首の腫れ、尿量低下
MitraClip®︎を用いた経皮的僧帽弁接合不全修復術とは
外科手術が何らかの理由で受けられないまたは、外科手術が向いていない患者さまに向けた新しい治療法です。
僧帽弁の逆流を軽減することが目的であり、胸を切開する従来の外科手術よりも体にかかる負担が少ないため、年齢や併存症のためにこれまで手術を受けることが難しかった患者さまに対しても治療が可能となり、選択肢を増やすことができるようになりました。
足の付け根の静脈からカテーテルを用いて(図2)、MitraClip®を心臓に到達させて、MitraClip®で弁を掴み(図3)、引き合わせることにより(図4)、逆流する血流量を減らす治療で、当院では2023年4月より開始しています。
©Abbott. All Rights Reserved.
MitraClip®は全身麻酔をかけた状態で行います
MitraClip®を留置する位置を正確に誘導するために、経食道心エコーで僧帽弁とカテーテルの位置関係を観察しながら治療を進めることが必要です。経食道心エコーのプローブ(直径約1㎝の胃カメラのような長い管)が長時間挿入されたままになるので、全身麻酔を行うことで患者さまの苦痛を軽減します。
MitraClip®の対象となる方
MitraClip®は外科的弁置換術・形成術の危険性が高い、もしくは向いていないと判断された場合に適応対象となります。
具体的には、非常に高齢である、心臓手術の既往がある、心臓の動きが悪い、悪性腫瘍の合併がある、免疫不全の状態である、脆弱である、左心室そのものの障害で逆流の生じる機能性僧帽弁閉鎖不全症などが挙げられます。
またこれらに加え、前述のようにクリップで僧帽弁を閉じるという性質上、僧帽弁の形態によりMitraClip®の治療自体が困難な患者さまもいらっしゃいます。 最終的には全身状態の評価とともに、心臓超音波画像等で僧帽弁の評価を行い、循環器内科医、心臓血管外科医、麻酔科医などの多職種からなるハートチームで議論し、MitraClip®の適応と治療方針について決定します。
※解剖学的にMitraClip®が適応とならない方、経食道エコーが困難な方、極めて心機能の悪い方、並存する他の病気のため余命が長くないと考えられる方などは、経皮的僧帽弁接合不全修復術を受けることができません。
MitraClip®のメリット
- 低侵襲(体への負担が少ない)
外科手術のように胸を切開せず、心臓を停止させる必要がありません。 - 手術リスクの高い患者さまにも実施可能
高齢や並存疾患のため、開胸による外科治療が行えない患者さまでも実施可能です。 - 早期の社会復帰を実現
術後早期にリハビリを開始し、短期間での退院が可能です。通常術後2日〜3日で退院することが可能です。
よくあるご質問
Q.希望すれば経皮的僧帽弁接合不全修復術を受けることができますか?
Q.経皮的僧帽弁接合不全修復術を受ければ僧帽弁閉鎖不全症は治りますか?
Q.事前検査はどんな検査ですか?
Q.入院期間はどのくらいですか?
Q.どのような合併症がありますか?
Q.治療後のMRI検査は可能でしょうか?
Q.治療費はどのくらいでしょうか?