社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院
Fukuoka Wajiro Hospital

電話 TEL 交通アクセス アクセス メニュー

社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院
Fukuoka Wajiro Hospital

心臓・脳・血管センター

下肢静脈瘤レーザー治療

静脈瘤レーザー外来の基本方針

静脈瘤は命に影響を及ぼすような病気ではありませんが、患者さんにとっては見た目や症状など日常生活に影響を及ぼします。外来を受診される患者さんも見た目が気になる、なんとなく不安という理由で受診される方が多くおります。当院ではそのような患者さんに対して不安を取り除いて必要な治療を提供することを目的としております。

静脈瘤の治療は、基本的に有症状で逆流のある静脈が手術の適応となります。静脈瘤でない、または手術適応の無い患者さんは弾力ストッキングを用いた保存的治療になることがあります。

当院の特徴

2011年に静脈瘤のレーザー治療が保険適応となる以前より当院ではレーザー治療を行っていました。国内でも有数の歴史、治療経験があり見学の受け入れや学会・論文発表など日本の静脈疾患の医療に少しでも貢献できるよう努力しています。

治療担当医師は下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の認定を受け、血管疾患治療に長年従事した医師が対応します。検査は血管診療技師の認定を受けた技師を中心に行っております。超音波による検査時間が30分程度かかるために完全予約制となっております。基本的に外来での日帰り治療を行っておりますが、潰瘍など伴う重症患者さんや遠方や離島の方は入院して治療を行うことが可能です。

下肢静脈瘤とは

静脈内にある逆流を防ぐ弁が壊れ、足の血液が停滞して溜り、足の静脈血管が浮き出てきて目立つようになった症状のことです。そのまま放っておくと、足のだるさやむくみ、かゆみや湿疹となり、最終的には出血、潰瘍にまで発展することがあります。

よく見られる症状

  • 【 よく見られる症状 】

    ● 足の血管が浮き出てみえる

    ● 足がむくむ、痛い、だるい、重い、疲れやすい

    ● しばしば足がつる(こむらがえり)

    ● 治りにくい湿疹がでたり皮膚が黒ずんでみえる

    ● 足に潰瘍ができている(皮膚が破れて出血がある)

  • 【 静脈瘤ではない可能性が高い症状 】

    ● 足が冷たい

    ● 足が痺れる

    ● 歩く時に足が痛い  など

当院における下肢静脈レーザー治療

下肢静脈瘤を正しく治療するために、患者さまの症状と生活習慣などを詳しくお聞きし、超音波(エコー)検査や血液検査などによる正しい診断を行ってまいります。きちんとした診断と十分な説明を行ったうえで、患者さまが治療を希望された場合は常に最善・最新の治療(レーザー治療等の血管内治療)を行います。

  • インテグラル株式会社より感謝状を頂きました。

手術の方法

レーザーによる下肢静脈瘤手術とは

悪くなっている静脈に細いレーザーファイバーを挿入し、静脈の内側をレーザーで焼き、閉鎖させてしまう治療です。 レーザーで焼かれた静脈は血の塊(血栓)でふさがり血液が流れなくなり、その後数ヶ月かけて線維化していきストリッピング手術とほぼ同じ効果が得られます。静脈麻酔なので体への負担は軽く、傷跡は目立たず、またストリッピング手術と違って静脈は取り出しませんので出血の危険性もほとんどありません。

レーザー治療のメリット

手術療法と比較して、レーザー治療によるメリットは以下などが挙げられます。
 
  • 従来のストリッピング治療に比べて体に与えるダメージが小さい
  • 施術時間が短い
  • 施術後、速やかに帰宅できる(術後1~2時間程度)
  • 膚切開を行わないため消毒、抜糸のための通院不要
  • 日常生活への復帰が速やかに行える
  • 傷跡がほとんど残らない

治療の流れ

【診察を御希望の方へ】

診察・検査がスムーズに行えるよう、完全予約制となっています。
TEL:092-608-0001(代表)
※月~土(日・祝祭日を除く)13:00~16:00で、お電話で予約を取ってくださるようお願い致します。

※下肢静脈瘤の診察希望とおっしゃって下さい。担当の者が対応致します。

診察日

毎週 水曜日(午前・午後)、土曜日(午前)

当日は、診療・問診などを行った後、超音波(エコー)検査を行い、主治医より治療法などの説明があります。

治療日 毎週 火曜日、木曜日
治療当日は、エコー検査などを行い、処置を施します。静脈麻酔により、眠っている間に治療は終わります。術後は1時間程度休息をとっていただき帰宅となります。当日の入浴はできませんが、翌日よりシャワーは可です。日常生活も通常どおり行えます。

※術後より弾性ストッキングを着用します。(昼間のみ3週間)
※手術翌日、当院より術後の様子をお伺いするため、お電話をさせていただきます。
※1~2週間目と3ヶ月目に合併症などの有無の確認のため、ご来院ください。
費用

保険診療

レーザー治療は保険診療となります。