社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院
Fukuoka Wajiro Hospital

電話 TEL 交通アクセス アクセス メニュー

社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院
Fukuoka Wajiro Hospital

外科

肝がん(原発性肝がん)

肝がんはその成り立ちとがんとしての性質の違いから、肝細胞がんと肝内胆管がんに分類されます。肝細胞がんは肝臓でできる原発性肝がんの95%を占め、残りの5%を肝内胆管がんが占めています。

肝細胞がん

肝細胞がんは、肝臓の細胞ががん化して悪性腫瘍になったものです。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、炎症やがんがあっても初期には自覚症状がほとんどありません。したがって、検査を受けないと早期に発見することが難しいがんですが、肝細胞がんの多くはB型肝炎やC型肝炎などのウイルス性肝炎、アルコール性肝炎など、肝臓に慢性炎症を起こしている人に発生しやすい特徴があります。健康診断などでウイルス生肝炎や肝機能異常が見つかったら、精密検査を受けるようにしましょう。

治療について

肝細胞がんの治療では、肝細胞がんが肝臓の中に留まっている状態と、がんが肝臓とは別の臓器に転移している状態とで治療方針が大きく異なります。

肝細胞がんが肝臓の中に留まっている状態

  • 肝切除
  • RFA(ラジオ波焼灼療法)
  • TACE(経カテーテル動脈化学塞栓療法)

「肝切除」「RFA(ラジオ波焼灼療法)」「TACE(経カテーテル動脈化学塞栓療法)」という3つの治療の柱があり、がんの進行の状態に合わせて、これらの治療を単独で、あるいは組み合わせて治療を行います。福岡和白病院では、肝切除とRFAを外科・消化器外科で、TACEを外科・消化器外科と放射線科の共同で行っています。

2020年より福岡和白病院外科・消化器外科は腹腔鏡下肝切除術の施設基準を満たしており、開腹肝切除術より身体に負担の少ない、腹腔鏡下肝切除術を受けることが可能です。ただし、肝臓の中のがんのある場所やがんの進行度合いにより、腹腔鏡下肝切除が適応外となることもあります。実際に腹腔鏡下肝切除術が適応になるかどうかはご相談ください。

【 大量肝切除術前の門脈塞栓術について 】

肝細胞がんに対する肝切除術では、残る肝臓の体積が小さすぎるために肝切除ができないと判断されるケースがあります。福岡和白病院外科では、門脈塞栓術を行うことで残る肝臓の体積を大きくしてから肝切除を行うことで、こうしたケースでも肝切除を受けることができる治療を放射線科と共同で行っています。

肝細胞がんが肝臓とは別の臓器に転移している状態

全身化学療法(抗がん剤治療)が適応になります。肝臓の予備能が良い状態であれば、近年複数の新薬が使えるようになった分子標的薬による治療が選択肢となります。肝細胞がんに対する全身化学療法は福岡和白病院では外科・消化器外科と腫瘍内科が共同で行っています。

肝内胆管がん

肝臓で作られる消化液の一種である胆汁が肝臓から十二指腸に流れる胆管という管に発生するがんを胆管がんといい、この内、肝臓の中の胆管にできるがんを肝内胆管がんといいます。肝内胆管がんは肝細胞がんと異なり、がんができやすい原因がはっきりしておらず、早期に見つけるための検査も広く行われていないため、見つかったときには進行していることが多く、切除手術が困難である場合が少なくありません。

福岡和白病院では、進行した肝内胆管がんに対して、腫瘍内科と共同で術前化学療法(抗がん剤治療)を行ってから切除手術を行う方法や、肝切除後に残る肝臓の体積が足りないために切除手術ができない場合に、肝細胞がんなどと同様に放射線科と共同で門脈塞栓術を行って残る肝臓の体積を大きくしてから手術を行う方法など、様々な治療手段を組み合わせて治療成績を上げる取り組みを行っています。