提供サービスや医療連携体制に関する事項
診療内容、提供保険・医療・介護サービス
専門医の種類及び人数 | 詳しくはこちら | |
---|---|---|
保有する施設設備 | 集中治療室(ICU18床、ハイケアユニット16床)、手術室、ハイブリッド手術室、血管造影室、病理解剖室、高気圧酸素治療室、患者搬送車、MRI(1.5T・3T)、CT(320列)、手術支援ロボット(da Vinci xi) | |
対応することができる 短期滞在手術 |
無し | |
専門外来の有無及び内容 | 内科、神経内科、脳神経内科、呼吸器内科、循環器内科、腎臓内科、外科、呼吸器外科、形成外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、血管外科、乳腺外科、婦人科、泌尿器科、皮膚科、眼科、放射線科、麻酔科(冨永昌宗)、リハビリテーション科、病理診断科、救急科 | |
院内標榜科 | 総合診療科、脊髄脊椎外科、膠原病内科、関節症科、下肢静脈瘤外来、美容皮膚科 | |
健康診断、健康相談の実施 | 健康診断の実施 | 無し(隣接するクリニックへ紹介有) |
健康相談の実施 | 有り/各種テーマの健康教室の実施。その中での相談有 | |
対応可能な予防接種 | 破傷風、インフルエンザ(成人のみ)、肺炎球菌感染症 | |
対応可能な在宅医療 | 救急搬送診療、訪問看護指示、在宅患者訪問薬剤管理指導 | |
対応可能な介護サービス | 協力介護施設等への紹介・相談に応じる | |
セカンド・オピニオンに 関する状況 |
セカンド・オピニオンの為の診療情報提供 | 有り |
セカンド・オピニオンの為の診療 | 有り(※一部条件あり) | |
医療連携体制 | ①紹介患者受入、地域との連携窓口 | 有り 医療連携室 |
②地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口 | 有り 入退院支援室 | |
③地域連携クリティカルパス |
◎胃がん地域連携クリティカルパス ◎大腸がん地域連携クリティカルパス ◎肺がん地域連携クリティカルパス ◎乳がん地域連携クリティカルパス ◎肝がん地域連携クリティカルパス ◎前立腺がん地域連携クリティカルパス ◎福岡市医師会方式脳卒中地域連携パス ◎福岡市医師会方式大腿骨頸部骨折地域連携パス |
|
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口設置の有無 | 有り/医療連携室 内線:1123・1131 |