PET検査は、陽電子放射断層撮影法といい、CT、MRI検査と同じように横になった状態で、一回の検査で全身を撮影し、癌を発見する検査方法で、頭部、胸部、腹部といった特定の臓器を個別に調べるのではなく、全身の臓器を一度にくまなく調べます。また、PETは癌を早期発見するのに役立つだけでなく、治療の方針を立てたり、治療の効果を時間を追って判定するのに大きな力を発揮します。
2台目として新たに導入したPET-CTは、PET・CT両画像を同時に撮影可能としたシステムです。超高感度の機能画像を写すPETと高分解能の形態画像を写すCT。その精緻な重ね合わせ”FUSION”画像が病巣部の位置を正確にかつ速やかに確定。これまで診断が困難であった病巣部の発見能力がはるかに高まります。